『投資診断士』ってどんな資格なの?
色々な資格があって難しいよね!
今から『投資診断士』の説明するよ。
なぜこの試験を受験したのか理由も説明するよ!
参考にしてみてね。
投資診断士とは?
投資そのものの考え方、投資商品の具体的な知識、選定方法などが習得できる
「投資の専門家」です。
そして、国家資格ではなく民間資格です。
内容
1. 投資に関する基礎知識
2. 投資商品の知識(株式、投資信託、不動産投資、生命保険、暗号資産など)
3. 制度投資の知識(確定拠出年金、NISAなど)
4. ポートフォリオの考え方
5. 投資診断士について
私は投資の専門家に絶対なりたぁぁい!!っていう訳ではなく、
まず「投資」とはの基本的知識を習得したかったからこちらの資格を取得しました。
投資信託を数年しかやったことがなくて他の投資商品を全く知りませんでした。
子どもに教えるためにはまず自分から勉強!!と思い勉強し始めました。
私がこの資格を取ろうと思った理由は3つです。
①マネーリテラシー向上のためまず投資の知識を増やしたかったから。
②短期間で取得可能で受験申込から3週間後以降の日程で受験日程・受験場所を自分で決めれたから。
③11月6日受験後、翌年の1月23日のファイナンシャルプランナー2級を受験するため
試験合格の自信をつけたかったから。
以上3つの理由でこの試験を受験しようと思いました。
投資診断士とFP(ファイナンシャルプランナー)は何が違うの?
『投資診断士』と『FP(ファイナンシャルプランナー)』は何が違うの?
聞きなれない資格だとどう違うの?って思うよね!
今からその違いを説明するよ。
投資診断士は「投資の専門家」だったよね!
ではFP(ファイナンシャルプランナー)説明するよ!
FP(ファイナンシャルプランナー)は、
家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など
幅広い知識を備える「お金の専門家」です。
そして民間資格ではなく国家資格です。FPは1級から3級まであるため難易度は
投資診断士より難しいです。
内容
1. ライフプランニングと資金計画
2. 金融資産運用
3. タックスプランニング
4. リスク管理
5. 不動産
6. 相続・事業承継
投資診断士は投資に特化した「投資の専門家」で、
FP(ファイナンシャルプランナー)はお金の知識全般が必要な「お金の専門家」だよ!
投資を始めたいのか、税金や不動産などお金の全般を勉強したいのか。
自分がやりたい方の内容で受験してみるといいよ!
私が経験した受験の流れ
「投資診断士」の受験を申込をしたのが2021年9月18日。
インターネットの申込ページから必要事項を入力し、申込しました。
↓こちらから申込しました。(一般社団法人 投資診断協会)
受験期間は集中的に勉強するため1か月と決めました。
受験日程と受験場所が自分で決めれます!!
受験日は11月6日で比較的家の近所で試験会場があったので
そちらを受験場所に選択して申込しました。
研修テキスト1冊が届いたのが1週間後の9月末頃。
そこから1か月テキストと研修動画を見て日々勉強する毎日。
11月6日受験し、その場ですぐ合否がわかるので合格が判明しました!!
その合格の波に乗りたかったので5日後の11月11日に
ファイナンシャルプランナー2級も受験申込をしました!
乗れる勢いにはのっかるタイプです!笑
しかも初めて受験するのに3級からではなくいきなり2級を申込しました。
受験資格としてFP実務経験がありその要件を満たしていたからです。
投資診断士よりファイナンシャルプランナーの方が難易度は難しい!!
そこから市販のテキストとアプリを購入してまた勉強づけの日々。
次は2か月ちょっと日数はありますが、試験範囲も広ければ難易度も難しっ!
テキスト見て難しさにゾッとしました。
でもやると決めたからにはやるしかない!!と家事・育児・仕事の合間に
勉強しました。ほぼすき間時間の活用と睡眠時間を削っての勉強です。
翌年の1月23日受験。そして3月4日に合否判明です。
さすが国家資格。合否まで1か月以上かかるよね~!
ほんとその間は受かるかどうかドキドキでしたよ~!!
「投資診断士」受験申込からファイナンシャルプランナー2級の合否まで
6か月程度かかりました。人それぞれみんな意気込みや勉強できる環境などが
違うので受験する方はぜひ頑張って欲しいです!!
私自身は「投資診断士」を合格することでファイナンシャルプランナー2級
も合格できる!やればできるんだ!!という自信に繋がったのがとっても良かったです!
就職試験以来の試験なので何十年ぶりの試験はとても緊張感がありました。
たまにはそういう緊張感を味わうのもいい経験ができてとても良かったです。
研修教材と試験内容と合格基準について
研修教材はテキスト1冊と研修動画360分でした。
テキストも分厚くなくて市販のA4ノートのほんのちょっと厚みあるかな。
くらいのテキスト量でした。
私は研修動画を一通り2回動画を見ました。
ほとんどテキストを読んで勉強しました。
過去問とかネットに掲載がなかったので、テキストと一緒に送付されてきた
サイトに接続して練習問題45問を携帯で問題解いていました。
テキスト、練習問題の繰り返しです。
試験時間は60分の選択式問題が60問。
100点満点中60点以上で合格となります。
受験費用について
私が受験したときは研修受講料 36,300円(税込)
資格試験料 11,000円(税込)
合計 47,300円(税込)
そしてこの試験は試験合格から2年更新で更新が必要となります。
資格更新料が22,000円(税込)で再度更新確認試験を受講する必要があります。
資格取得後は、、、。
合格すれば研修終了証と資格認定証が郵送されます。
投資診断士の資格は、銀行や保険・証券会社の営業、金融コンサルタントなど
金融業界で活躍する資格ですね!
ぜひ興味のある方は頑張って資格取得してみよう!