親からお金の勉強

資格『ファイナンシャルプランナー(FP)』とは?独学で2級資格取得!難易度は?

2022年5月3日

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションが含まれています。

A子さん

『ファイナンシャルプランナー(FP)』ってどんな資格なの?

独学で取得できる?

難易度は?難しいのかな?

色々な資格があって難しいよね!

今から『ファイナンシャルプランナー(FP)』の説明するよ。

なぜこの試験を受験したのか理由も説明するよ!

参考にしてみてね。

マネスタぱんだ

 『ファイナンシャルプランナー(FP)』とは?

人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。

日本FP協会より引用

FP(ファイナンシャルプランナー)は、

家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など

幅広い知識を備える

「お金の専門家」です。

そして国家資格になります。

「日本FP協会」と「きんざい(金融財政情報研究会)」の

2つの機関が実施しています。

活躍できる業種としては銀行や保険会社、証券会社など金融

業界で働く人にとってファイナンシャルプランナー(FP)は

必須といっても過言ではない!

重要な資格となります。職場でFPを受験してきてください

と言われる職場もあるかと思います。

知ってて損することはない、知ってて得することはある

私は子どもにお金の勉強を教えたいという思いからFPを

受験しました。そのことを書いていきたいと思います。

まず、ファイナンシャルプランナーを受験する前に

『投資診断士』の試験を受験しました。

『投資診断士』とは

投資そのものの考え方、投資商品の具体的な知識、

選定方法などが習得できる

「投資の専門家」です。

そして、国家資格ではなく民間資格です。

内容
1. 投資に関する基礎知識
2. 投資商品の知識(株式、投資信託、不動産投資、生命保険、暗号資産など)
3. 制度投資の知識(確定拠出年金、NISAなど)
4. ポートフォリオの考え方
5. 投資診断士について

私は先にこの資格から取りました。その理由はこちら。

 私が経験した受験の流れと試験の詳細

『投資診断士』の合格して5日後にファイナンシャルプランナーの受験を申込しました。

合格した勢いに!?流れに乗ってファイナンシャルプランナーも合格したかったからです。

級があって1級から3級まであります。

2級以上は受験資格がないと申込できません。

3級は受験資格に年齢制限や実務経験など問われません。

級が上がると学ぶ内容が広くかつ試験難易度が高くなります。

3級の学科試験は○×式および3答択一式ですが、2級は4答択一式となり、選択肢が増えます。

法人に関する知識も問われやすくなり、出題される範囲も広がります。

よって2級の方が難易度が高いと言えるでしょう。

まずは3級から取得しようと思いましたが、受験資格を確認すると

2級も受験できることが判明しました。

2級の受験資格に「FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者

と記載がありました。

それはどんな人が対象なの?と調べていくと。。。

証券会社、保険会社、銀行、クレジット会社などの金融機関に勤務している方

保険会社(代理店)の職員

税理士、弁護士、司法書士、行政書士などで、資産に関する相談業務に従事している方

不動産会社、建設会社など土地建物取引・建築・相談業務に従事している方

一般事業会社および官公庁の福利厚生担当者および、金融・財務・経理担当者 

日本FP協会より引用

受験資格の詳細を確認するにはこちら

皆さんも受験する際はぜひ受験資格を確認してね。

私はこの中の条件に当てはまっていた!!

しかし、3級か2級の受験をするか正直悩みました。

次に合格率を確認してみました。

2021年1月から9月の日本FP協会の

学科試験の合格率は44%~50%

実技試験の合格率は60%~71%でした。

学科試験の場合は、60点満点のうち36点以上で合格

実技試験では、100点満点のうち60点以上で合格

合格率が20%~30%くらいしかないのであれば

3級から受験かな?

と思いましたが、半分くらいは合格してるんや~と思い

よし!!結構合格率高いし思い切って2級を受験しよう!

ということで2級を受験しました。

受験費用は2022年5月受験までは

学科試験 4,200円  実技試験 4,500円

2022年9月以降は値上がりします。

学科試験 5,700円  実技試験 6,000円

受験申込から約2か月後受験となりました!

受験するからには1度で受かりたい、合格したい!!

よし勉強せねば!!とまずは本を購入しました。

 私が独学で受験勉強した内容

FP2級のテキストを買うところから始めました。

まずは本屋で立ち読み、、、。

学科も実技も1冊になっている本かそれとも別々に購入か。

色々悩んでいると目の前に1冊目に飛び込んできました。

『FPの教科書2級』

フルカラー印刷で見やすく、解説もシンプルで

分かりやすかった。また、各論点の重要ポイントは

「板書」という形で、要点だけがスッキリ

まとめられています。買った後に判明したのが

日本で一番売れているFP2級の教材でした。

このテキストで2級合格できました!

そして本は持ち歩きたくないなぁという方には

携帯にアプリを入れるのがオススメ!

私は家ではその本を読んで覚える。

通勤時間で電車の中や昼休憩中などちょっと

空いたすき間時間にアプリで勉強していました。

そのアプリは、、、。

『FP技能検定2級問題集smart AI FP2級アプリ』です。

※2024年2月このアプリは無くなってしまいました。

初めは無料版を使っていました。

無料版はライフプランニングのみでした。

数問、10問、20問と問題を解いているうちに

もっと他の問題もやってみたいと思いアプリ内課金で

問題を購入しました。

なぜ購入したのか??

①過去問題集をひたすら解く必要があると思っていたから

②過去問本を持ち歩くよりアプリが便利だと思ったから

③頻繁に間違える、まだ正解していない、間違えたままなど

絞り込み出題できるのがよかったから

④自分の学習の記録や成績をグラフ管理でき見える化できて

モチベーションアップに繋がったから

直近100問の平均正答率は一問一答では86%、本試験では68%。

6割正解すれば合格と思っていたのでこれくらい問題を解きました。

ひたすら問題を解いては間違えて覚えるの繰り返しでした。

本とアプリでひたすら勉強。

仕事して家事、育児しながらの勉強は睡眠時間を削るしかありませんでした。

でも勉強しながら、苦しさもあるけど楽しさもありワクワクもありました。

本、アプリ、本、アプリの連続。

私はこれで試験に挑みました!

 試験結果は!?

試験当日は雨で朝から気分どんよりでしたが、

朝マックしながら最後の復習を兼ねて

2時間マック勉強しました。

日曜日の朝なのでめっちゃ人少なかった

のではかどりました!

いざ試験!!と思って試験を受けると、、、、。

過去問どこにでてくるの~!?

ていうくらいよくわからない問題がたくさんでました。

学科は手ごたえうーーーん!!て感じで

実技はよし!できた!!っていう感じでした!

問題に回答を書き込んでいざ、自己採点!!

学科はぎりぎり合格か~~のラインでした。

結果がくるまでの1か月ドキドキでしたが

なんとか無事合格通知をいただけました!!

これが終わりじゃなくてここからが始まり!

私の勉強はこれからも続くし、子ども達に教えていきます!

  • この記事を書いた人

マネスタぱんだ

『子どもにおうちでお金の勉強』 税務関係の事務所で事務系の仕事を20年以上勤務。 自身に子どもが出来たことで投資診断士と FP(ファイナンシャルプランナー)2級の資格を取得。 マネー教育をお家で実践中。 ↓Follow me♡↓

-親からお金の勉強
-, , ,