0歳からお金の勉強

1歳の誕生日プレゼントでお金の勉強の第一歩になるおもちゃ

2022年8月19日

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションが含まれています。

初めての1歳のお誕生日はみなさんどんなことをしましたか?

もしくはどんなことをしてあげたいですか?

一升餅?フォトスタジオで記念撮影?

おうちで飾り付けしてお誕生日パーティー?

初めてのお誕生日は盛大に祝ってあげたい!!と思いますよね!

私もネットで色々と検索してみては色々と考えました。

一番悩むのはおもちゃ選びですよね!

噛んだり食べたり触ったりするので安心、安全なものがいいですよね!

我が家の誕生日&プレゼントを紹介します!

【知育レクインストラクター厳選】知育おもちゃサブスクのオススメ6選を比較 メリット・デメリットとは?

知育おもちゃってどんなおもちゃ? 知育おもちゃとは、遊びながら子どもの知能や創造力、感覚を育むおもち ...

我が家の1歳の誕生日にしたこと(2人目の息子の場合)

①お誕生日ケーキを買う(ド定番)

②お部屋の飾り付け

③子どもたちが好きな食べ物を用意

④プレゼント(ド定番)

⑤じぃじ、ばぁばとみんなで笑ってお誕生日パーティー

ケーキとプレゼントは誰もが思いつくド定番ですよね!笑

みんなで美味しいものを食べてハッピーバース

デーを歌ってろうそくフ~~!ってやって

お楽しみプレゼントを開ける!!

めっちゃ楽しいですよね!

子供たちは大はしゃぎで大喜び!!

それを見て親も大きくなったな~と成長を感じる1日ですよね!

お誕生日ケーキについて

お誕生日ケーキは流行のキャラクターが書いたケーキでしたか?

今は色々なケーキが売っているので迷います!

我が家は無添加好きのため無添加のケーキで調べました。

下の子が1歳なので安心して食べられるケーキがいいですよね。

ちなみに上の子が1歳になった時もこちらのケーキにしました!

可愛いお花がのってる

無添加の「スフレチーズケーキ」

ふわふわしっとりのチーズケーキで

防腐剤や添加物は使用していない。

冷凍で届くので食べるときに冷蔵庫で解凍すればOK!

サイズも5号(直径約15センチ×高さ約8センチ)重量約380g

子供が食べる量は少ないので

大人も十分味わえます!

そしてローソクとメッセージカードも無料でつけてくれます。

原材料は卵、牛乳、クリームチーズ、砂糖、

小麦粉、バター、コーンスターチ、レモン

果汁、生クリーム、乳等を主原料と

するケーキです。

上の子の時はケーキの周りにフルーツを添えたりしました!

めっちゃ美味しいケーキでしたのでぜひ食べてみてください!

お金の勉強になるおもちゃについて

【知育レクインストラクター厳選】知育おもちゃサブスクのオススメ6選を比較 メリット・デメリットとは?

知育おもちゃってどんなおもちゃ? 知育おもちゃとは、遊びながら子どもの知能や創造力、感覚を育むおもち ...

幼児オススメ!小さくても学べるお金の絵本10選

『ポーチとピース とうしについてかんがえるえほん』 リンク 『ポーチとピース とうしについてかんがえ ...

1歳児のおもちゃの選び方

1歳になると目と手の動作が上手になるので色や形、音の判別が出来るようになります。

そのため座ってじっくり集中できるしかけおもちゃやパズルを選ぶとよいです。

我が家は悩んだ結果「ソフトブロック」にしました!

※買ったときの物と類似している商品を掲載しています。ご確認ください。

12個のブロックが入っていて柔らかい素材(PVC素材なので落としても痛くない!

歯固めとして使っても安心です!

口に入らないサイズなので誤飲の心配いらず!!

そしてピーっと音が鳴るので子供が興味深々!

お風呂やおうちプールでも使えるすぐれもの!

ブロックはサイコロ型なので数字以外にもこんなものが書いてあります!

①フルーツ

②数/算数

③星座

④形状(波型、ドット、四角、格子など)

⑤凸形

⑥凹形

⑤と⑥があるのでブロックが積めるよ!!

可愛い色味なのでお友達の赤ちゃんにもプレゼントすると喜ばれるよ!

足し算・引き算・掛け算・割り算もできるよ!

小さいうちは足し算・引き算からやっていこう!

まずは小さいうちから数字に慣れていくことが大事!

目に触れているか触れていないかで差が出ます。

1~3歳くらいまでは計算は難しいかもしれ

ないけど、4~6歳くらいになると計算できる

ようになるので大きくなっても遊べるおもちゃです!

実際下の子は1歳ですが、積み木として遊んでいます。

上の子は5歳ですが、『3-1=2』と言って

子どもと一緒に計算して遊んでいます。

2人一緒になって積み木で積んで倒れたら2人で爆笑して

何回も積み上げて遊んでいます!

ぜひ、買って遊んでみてね!

※買ったときの物と類似している商品を掲載しています。ご確認ください。

我が家の1歳のお誕生日プレゼントでした。

10か月から始めたお金の勉強について

10か月からお金の勉強始めました 子育てがちょっと落ち着いた6か月頃。 赤ちゃんの頃からお金の勉強さ ...

無限に遊べて数字も学べる最強パズル

2025/3/30    , ,

2歳児の下の子は最近ワンパクすぎて困っちゃいます! でも元気が一番ですよね。 お正月も過ぎてもう1月 ...

【知育レクインストラクター厳選】知育おもちゃサブスクのオススメ6選を比較 メリット・デメリットとは?

知育おもちゃってどんなおもちゃ? 知育おもちゃとは、遊びながら子どもの知能や創造力、感覚を育むおもち ...

  • この記事を書いた人

マネスタぱんだ

お金の勉強(マネースタディ)『マネスタ』 子どもが出来たことで投資診断士と FP(ファイナンシャルプランナー)2級の資格を取得。 マネー教育とデジタルリテラシー教育をお家で実践中。 一緒にマネスタしよう! ↓Follow me♡↓

-0歳からお金の勉強
-, ,